記事一覧

記事一覧 · 2023/05/26
「洗って、開いて、乾かして」。このひと手間をかければ、牛乳などが入っている飲料用紙容器(紙パック)は燃やせるごみから価値のある資源になります。...
『ミックスビーンズ』活用レシピ-フードドライブの現場から-後編
記事一覧 · 2023/05/09
フードドライブとは、家庭で余った未使用食品を持ち寄り、必要としている方につなげ利用していただく活動です。エコライフめぐろ推進協会では『食品ロス※1削減』のため、フードドライブ常設窓口※2を設けています。食品ロスは、生産にかかる資源を無駄にし、運搬や廃棄処理によるCO2の排出などが環境負荷となります。...

目黒区を拠点に活動するフードバンク「ネイバーフード」
記事一覧 · 2023/04/21
目黒区を拠点に活動する「ネイバーフード」は、近隣の住民や事業者から食品ロスとなる食品の寄付を募り、食べ物に困ったときに誰もが食品を受取れる環境を作ることを目標にしています。 代表の横田侑子さんは大学で食の社会学を学び、国内のフードバンクにインターンとして参加する中で、コンパクトで地域に根差したフードバンクの必要性を感じたといいます。...
『ミックスビーンズ』活用レシピ-フードドライブの現場から-前編
記事一覧 · 2023/04/06
フードドライブとは、家庭で余った未使用食品を持ち寄り、必要としている方につなげ利用していただく活動です。エコライフめぐろ推進協会では『食品ロス※1削減』のため、フードドライブ常設窓口※2を設けています。食品ロスは、生産にかかる資源を無駄にし、運搬や廃棄処理によるCO2の排出などが環境負荷となります。...

『網戸の張替え』にチャレンジー初心者でもうまく張れるコツ3点ー
記事一覧 · 2023/03/20
桜も開花し、風が心地よく感じられる季節になりました。 窓を開けると網戸の汚れが気になることがあります。 難しい、上手にできないと思い、網戸を張り替えるのをためらっていませんか。 網戸はコツさえつかめば自分で張り替えることができます。
記事一覧 · 2023/03/08
目黒区は令和4年2月に2050年ゼロカーボンシティの実現を目指すことを表明しました。 令和5年2月2日にめぐろゼロカーボンシティキック・オフ・イベントが行われました。

記事一覧 · 2023/02/20
欠けた器を漆(うるし)や金粉を使って修復する「金継ぎ」は、今、サステナブルな取り組みとして注目を集めています。...
環境にも子どもにも優しい「リサイクル素材のランドセル」
記事一覧 · 2023/02/10
昨年度のグッドデザイン賞を受賞した『NuLAND<ニューランド>』は、環境にも子どもの身体にも負荷をかけないランドセルとして注目を集めています。『NuLAND』を製作した合同会社RANAOS代表の岡本直子さんに、開発に至る経緯とその思いをお聞きしました。...

学生服のリユースが生み出す『循環社会』
記事一覧 · 2023/01/27
学生服は新しく揃えると数万円かかり、子育て中の家計には大きな負担です。 また、卒業して着なくなった学生服の処分方法に困っていませんか?...
もったいない食材を煮込んでスープにアップサイクル
記事一覧 · 2023/01/20
おいしいスープやカレーで人気のSoup Stock Tokyoは、目黒区では中目黒と自由が丘に、全国では60店舗以上を展開しています。Soup Stock Tokyoでは、いろいろな食材を煮込むことで味に深みが増すスープの特性を生かし、規格外の野菜や果物、廃棄予定だった海老の頭などを活用する取り組みをしています。

さらに表示する