ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
記事一覧
記事一覧
記事一覧
· 2022/05/06
feather
ダウンジャケット、羽毛布団など、私たちの生活にあたたかさをプラスしてくれる羽毛(ダウン)ですが、使わなくなったものはどうされていますか? ダウジャケットならリサイクルショップに持って行ったり、人に譲ったりもできますが、羽毛布団はそうもいきません。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/05/02
新品にする?中古にする?
今、若い人の間では古着ブームが起きています。 特に原宿や下北沢には、古着屋が新しくオープンしています。 その利用者のほとんどは10代20代の若者たちで、その安さと昭和レトロなファッションが人気の理由となっています。
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/22
スタイリッシュなコンポストBOXを使おう!
4月5日、中目黒にあるフィールドガレージで、台所コンポストBOXのワークショップが開催されました。コンポストには以前から興味を持っていたので、さっそく参加しました。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/06
「この資源・ごみどうやって出すの?」~あるある質問を目黒区清掃事務所に聞いてみた~
資源とごみの分け方、出し方は住んでいる自治体によってそれぞれ異なります。他の自治体より転居して、目黒区に住むことになった方は以前住んでいた自治体のルールとの違いに戸惑うことがあるかもしれません。また、長く目黒区に住んでいても資源とごみの出し方に迷うことがあると思います。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/05
スープジャーを使って簡単保温調理
シチューやスープなどを温かいまま食べることができるスープジャー、大変便利です。 でも、保温の為だけの「容器」として使っていてはもったいない!! その高い保温力を活かして、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」もできます。ふたをしっかり閉めて密封させることで熱さが保たれ調理ができるのです。時短で手軽なエコな調理法です。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/03/03
エコ園芸のススメ
古くなったエコバッグや、子どもの頃のお弁当袋などを植木鉢にして植物を育てる方法をご紹介します。 花や野菜を育ててみたいけれど、植木鉢やプランターなど処分に困るし・・・と躊躇している方も、お家の中にあるもので植木鉢を作って、楽しくできる「エコ園芸」を始めてみませんか?
続きを読む
記事一覧
· 2022/02/24
脱炭素型ライフスタイルってどんなスタイル?
日本は「2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする。脱炭素社会の実現を目指す」という目標を掲げています。私たちの生活に関連して排出される温室効果ガス排出量〈カーボンフットプリント〉(※1)は全体の約6割を占めます。では私たち一人ひとりには何ができるでしょうか。
続きを読む
記事一覧
· 2022/02/16
見る・知る・感じる目黒川
目黒川は区内に残された貴重な水辺。春の桜も有名ですが、洪水とか悪臭というイメージもあります。 そんな目黒川で現地を見ながら学習する「目黒川ってどんな川?」というイベント(主催:目黒区花とみどりの学習館)があったので、同行取材させていただきました。
続きを読む
記事一覧
· 2022/01/31
都会の公園で小さな里山に出会う
駒場野公園で開かれた「冬越しの生きもの探し」に参加しました。 「冬は他の季節に比べて地味かもしれないけれど、多くの生きものがちゃんと生きています」という駒場野公園自然観察舎の岡本解説員の案内で、まず探したのはシイタケを育てた後の「ほだ木」です。すっかり柔らかくなったほだ木は簡単に手で崩れます。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/01/24
廃食油deオイルキャンドルを作ろう‼
空き瓶と家庭の廃食油(使用済み天ぷら油など)を使ってオイルキャンドルを作りましょう。作り方は簡単!覚えておくと災害時、突然の停電になっても役立ちます。5g程度の油の量で3時間は火を灯すことができます。(市民防災研究所HPより)
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る