記事一覧

『缶詰』活用レシピ・前編-フードドライブの現場から-
記事一覧 · 2023/09/07
フードドライブとは、家庭で余った未使用食品を持ち寄り、必要としている方につなげ利用していただく活動です。エコライフめぐろ推進協会では『食品ロス※1削減』のため、フードドライブ常設窓口※2を設けています。食品ロスは資源を無駄にし、運搬や廃棄するときにもCO2を排出します。もったいないだけでなく、地球環境にも負荷をかけています。...
目黒の中高生が園芸・養蜂で自然を実感
記事一覧 · 2023/09/01
取材対応してくださった、日本工業大学駒場中学校・高等学校 園芸養蜂部の皆さん

自分事のプラスチックごみ問題
記事一覧 · 2023/08/17
プラスチックごみが適切に処理されずに海や川などに流れ出ると、自然を汚し、生物にダメージを与える。生態系全体に悪影響を及ぼすといわれるプラスチックごみ問題は他人ごとではありません。原因は私たちが大量にプラスチックを使用することや適切に処理されないものがあるためです。この問題をどうすればいいのかを探るため、日本科学未来館で開催中の「どうする!? プラごみ」展に行ってみました。 展示のエントランスには、大きなごみ箱のオブジェに大量のプラスチックごみが詰め込まれていました。ここには日本で1人が1年間に出す容器や包装のプラごみの量に匹敵する32㎏が入っているとか。1点、1点を見ると、なじみのあるプラスチックごみばかり、1年分を可視化すると量の多さにがくぜんとします。
記事一覧 · 2023/08/14
コールドプレスは、素材に熱を加えず生のまま(コールド)、強い圧力をかけて(プレス)水分を搾り出し、酵素やビタミンなどの熱に弱い栄養素を損なうことなく抽出できるのが特徴です。1杯(400ml)のジュースには約1~1.5㎏もの野菜や果物が使われるといいます。...

夏休みの簡単リサイクル工作(その②)
記事一覧 · 2023/07/19
お菓子(かし)の空(あ)き箱(ばこ)が大変身(だいへんしん) リサイクルけん玉(だま)!
【特集】夏休みはエコをやってみよう!
記事一覧 · 2023/07/12
もうすぐ夏休みが始まります。この夏は、身近なことから環境について考えたり取り組んだりしてみませんか。エコについて楽しく学べ自由研究のヒントになる記事や、牛乳パックなどを再利用するエコな工作の記事などをまとめて紹介します。写真やタイトルをクリックすると記事をご覧になれます。

夏休みの簡単リサイクル工作(その①)
記事一覧 · 2023/07/12
牛乳(ぎゅうにゅう)パックを再利用(さいりよう) パックとんぼ!
目黒川で『川のいきもの発見隊』
記事一覧 · 2023/07/05
「わーっ、アユがいたよ」「僕はカニを見つけたんだ」...

記事一覧 · 2023/06/30
資源とごみの分け方、出し方は住んでいる自治体によってそれぞれ異なります。他の自治体より転居して、目黒区に住むことになった方は以前住んでいた自治体のルールとの違いに戸惑うことがあるかもしれません。また、長く目黒区に住んでいても資源とごみの出し方に迷うことがあると思います。...
牛乳パックで堆肥(たいひ)作りに挑戦!
記事一覧 · 2023/06/23
皆さんのおうちでは、野菜くずなどの生ごみはどうしていますか。大半のご家庭では燃えるごみとして処分していると思いますが、実は生ごみを捨てることなく堆肥(たいひ)にして植物を育てれば、エネルギーを循環させることができます。身近なところから環境について考えるきっかけとして、牛乳パックを再利用して、生ごみから堆肥を作ってみませんか。

さらに表示する