ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
カテゴリ:春
すべての記事を表示
実践わたし流!!
· 2021/05/17
はじめてトンボの羽化を見ました!
実践わたし流!! 投稿者:トンボのメガネちゃん
続きを読む
記事一覧
· 2021/03/22
目黒とタケノコ
目黒は昭和のはじめころまで竹林がいたるところにあり、タケノコの栽培が盛んでした。目黒のタケノコの栽培は江戸時代の寛政期(1789年~1801年)に始まったそうです。
続きを読む
記事一覧
· 2021/02/18
自然のつながりを探しに出かけてみよう(春)
目黒区には、公園や緑道、歴史や文化を守る鎮守の森や屋敷林、街角の花壇などなど、いろいろな場所で緑があふれています。新しい芽が出てくる春!徐々に気温が上がり、土の中で冬を過ごしてきた虫たちが姿を現し始めるこれからの季節、散歩がてら生きものを探しに出かけてみましょう。
続きを読む
記事一覧
· 2019/03/08
春・ゼロエミッションのミニトリップへ!
少しずつ寒さが緩んできました、今年は桜の開花が早いそうですね。 の~んびりと桜を見ながら散歩をするのもいいものですが、ちょっと欲張って、エコな乗り物「自転車」で少し足を延ばしてみませんか!...
続きを読む
記事一覧
· 2019/03/08
スマートムービング・もっと自転車を!
地球温暖化の要因である温室効果ガス。その一つであるCO2(二酸化炭素)の日本における排出量の約18%は人や物の移動に伴うものだと言われています。人が1km移動するために、自家用車で141g、バスで67g、電車で20gが排出されるそうです。(出典:国土交通省)...
続きを読む
記事一覧
· 2018/05/22
目黒区総合庁舎のカルガモ親子
都会の真ん中にある目黒区総合庁舎1階の人工池は、1年中たくさんの種類の野鳥が羽を休めていますが、5月中、運がよければカルガモの子育てを観ることができます。
続きを読む
記事一覧
· 2018/03/15
今年はスマートHANAMI(3)
3回目は「駒場東大前周辺」コース。 今回は駅を起点に周辺を回ります。
続きを読む
記事一覧
· 2018/03/07
今年はスマートHANAMI(1)
さあ、お花見シーズン近し!目黒区には目黒川のような超人気スポットがありますが、・・・あまりの人気でお花見というより「お人見」状態(笑)、今年はスマートなお花見をしませんか?
続きを読む
記事一覧
· 2018/02/28
目黒川のサクラ再生計画
花の季節はまだまだ先ですが、今年もお花見情報を見受けるようになってきました。目黒川の桜は相変わらずの人気のようですね! 目黒川の桜には古木が多く、桜の寿命は案外短いらしいので今の様な素晴らしい桜がいつまでみられるのか、ちょっと心配しています。...
続きを読む
記事一覧
· 2018/02/15
油面の菜の花まつり
初めて「油面」という地名を見た人は、なんて読むのだろ? どういう由来の地名なのか?不思議に思うはずです。実は江戸時代にはこのあたり一帯は菜の花栽培が盛んで、搾った菜種油を芝の増上寺や関連する祐天寺の灯明用として奉納していました。そのため、絞油業に対する租税が免除されたことから「油免」、それがいつしか「油面・あぶらめん」という地名になったと伝えられています。この地域にある油面公園では昨年から、「菜の花まつり」が開催されています。今年の開催予定は、4月8日(日)です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る