ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
カテゴリ:夏
すべての記事を表示
記事一覧
· 2020/08/20
「夏の暮らし方」【特集】
暑い夏、少しでも涼しく心地よく暮らすアイデアを特集しました。 涼しさを感じるちょっとした工夫で、厳しい夏を乗り切っていきましょう。
続きを読む
記事一覧
· 2020/08/13
「夏の自然観察」林試の森公園で自然体験②
身近な場所で夏らしい自然体験をしてみようと「林試の森公園」に行ってきました。(『「夏の自然観察」林試の森公園で自然体験①』) 小学5年生の2人組が「セミの羽化を見てみたい!」ということで、夜の7時に林試の森公園に集合しました。 丁度暗くなり始める頃、暑さしのぎのためか多くの人がいます。...
続きを読む
記事一覧
· 2020/08/12
「夏の自然観察」林試の森公園で自然体験①
長かった雨の季節も終わり、一気に夏がやってきました。海・山へ行きたい!といったところですが、今年はコロナ禍で外出もままなりません。 そこで、身近な場所で夏らしい自然体験をしてみようと「林試の森公園」へ行ってきました。 今回は小学5年の2人組が体験しました。...
続きを読む
記事一覧
· 2020/08/07
「夏の自然観察」スマホアプリで“水辺を探ろう”
コロナ禍で旅行などを自粛しているこの夏、近所の涼しい水辺で自然観察をしてみてはいかがでしょうか。 いつもなんとなく見ている風景も、こんなツールを使ってみると、いろんな視点から観察することができます。
続きを読む
記事一覧
· 2020/08/04
「夏の暮らし方」涼しさ感じる!水出しアイスティー
暑い夏は、アイスティーの出番です。すっきりした味わいと香り、グラスについた水滴や氷の音が暑さを和らげます。 今回は、水出しアイスティーの手軽ないれ方とオススメのお茶を、世界のお茶専門店「ルピシア(LUPICIA)」に教えていただきました。
続きを読む
記事一覧
· 2020/07/28
「夏の暮らし方」 薬味の上手な保存方法
食欲の落ちる夏、お料理に薬味を加えるとさっぱりし、箸も進みますね。 しそ、みょうが、しょうがを常備して、夏の食卓に涼を添えましょう。 すぐに使い切れなかったときに、ぜひ試してほしいのが、水につけて冷蔵庫で保存する方法です。 ビンを使用すると、ラップフィルムを使わずに済むのでプラスチックごみも減らせます。
続きを読む
記事一覧
· 2020/06/26
「夏の暮らし方」緑のカーテンで涼しく過ごそう!
目黒区エコプラザでは毎年ゴーヤで緑のカーテンを作っていますが、実際に緑のカーテンでどれだけ涼しさに効果があるのか調べてみました。 そして、植物を利用して涼しく過ごすためのポイントなどを環境カウンセラー室井泰子さんに伺いました。
続きを読む
記事一覧
· 2020/06/26
「夏の暮らし方」アロマで夏を爽やかにすごそう!
アロマセラピー(芳香療法)とはハーブ(薬用植物)や果実などから抽出した天然の精油(エッセンシャルオイル)を暮らしの中で、美容や健康に役立てるライフスタイルをいいます。精油の香りや有効性は抽出する植物によってそれぞれ異なります。爽やかな香りの精油を使って、暑い夏を少しでも涼しく爽やかに過ごしたい!...
続きを読む
記事一覧
· 2019/08/05
夏休み!「ごみと水」体験!発見!②
夏休みは長い時間をとれるので、いろいろなところへ施設見学や体験に行くのに最適ですね。今回は、私たちの最も基本的な生活インフラを学びに東京臨海部にある「ごみの埋立処分場(東京都廃棄物埋立処分場)」と「東京都水の科学館」に行きました。 近くの有明エリアには「水道」「下水道」の見学施設がまとまっているので夏休みの体験学習には最適!...
続きを読む
記事一覧
· 2019/08/05
夏休み!「ごみと水」体験!発見!①
夏休みは長い時間をとれるので、いろいろなところへ施設見学や体験に行くのに最適ですね。今回は、私たちの最も基本的な生活インフラを学びに東京臨海部にある「ごみの埋立処分場(東京都廃棄物埋立処分場)」と「東京都水の科学館」に行きました。 近くの有明エリアには、「水道」「下水道」の見学施設がまとまっているので夏休みの体験学習には最適!...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る