· 

牛乳パックで簡単!押しずしづくり

実践わたし流!! 投稿者:ecoライフライター 海江田佳子

 

牛乳パックを再利用して、押しずしをつくりました。カラフルな具材をトッピングして、1切ずつにカットしました
牛乳パックを再利用して、押しずしをつくりました。カラフルな具材をトッピングして、1切ずつにカットしました
カッターで一面を切り取り、高さ半分になるように切り込みを入れます。端はホッチキスやテープで固定します
カッターで一面を切り取り、高さ半分になるように切り込みを入れます。端はホッチキスやテープで固定します
切り取った一面は押しぶたとして活用します
切り取った一面は押しぶたとして活用します
ギュッと圧を掛けながらパックを閉じて、輪ゴムなどで固定します
ギュッと圧を掛けながらパックを閉じて、輪ゴムなどで固定します

 

どこの家庭にもある牛乳パック。洗って、切って、乾かせばリサイクルできますが、その前にもうひと工夫!押しずしの型として活用してみませんか?
 
【作り方】
  1. 型を準備 牛乳パックを切って箱型にし、内側にラップを敷きます。
  2. すし飯を敷く すし飯の半量を型に入れ、平らにならします。
  3. 中具を重ねる 錦糸卵とカニカマを広げ、その上に残りのすし飯をのせて広げます。
  4. 具材をトッピング 左からシイタケ、塩もみキュウリ、エリンギ、黄パプリカ、赤パプリカを並べます。味付けはソテーや煮付けなどお好みで。
  5. 押しぶたで仕上げ ラップをかぶせ、牛乳パックの切り取った面を一回り小さくして押しぶた代わりに。上からしっかり押さえ、輪ゴムなどで固定します。
  6. 完成! 型から外してお皿に盛り、食べやすく切り分ければできあがり
ホームパーティに持っていくなら、見た目も華やかな押しずしを型に入れたまま持参できます。
市販の押しずし型はプラスチック製が多いですが、牛乳パックを使えばプラスチック削減にもつながります!