ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
カテゴリ:すぐできる
すべての記事を表示
記事一覧
· 2022/05/02
新品にする?中古にする?
今、若い人の間では古着ブームが起きています。 特に原宿や下北沢には、古着屋が新しくオープンしています。 その利用者のほとんどは10代20代の若者たちで、その安さと昭和レトロなファッションが人気の理由となっています。
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/22
スタイリッシュなコンポストBOXを使おう!
4月5日、中目黒にあるフィールドガレージで、台所コンポストBOXのワークショップが開催されました。コンポストには以前から興味を持っていたので、さっそく参加しました。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/06
「この資源・ごみどうやって出すの?」~あるある質問を目黒区清掃事務所に聞いてみた~
資源とごみの分け方、出し方は住んでいる自治体によってそれぞれ異なります。他の自治体より転居して、目黒区に住むことになった方は以前住んでいた自治体のルールとの違いに戸惑うことがあるかもしれません。また、長く目黒区に住んでいても資源とごみの出し方に迷うことがあると思います。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/04/05
スープジャーを使って簡単保温調理
シチューやスープなどを温かいまま食べることができるスープジャー、大変便利です。 でも、保温の為だけの「容器」として使っていてはもったいない!! その高い保温力を活かして、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」もできます。ふたをしっかり閉めて密封させることで熱さが保たれ調理ができるのです。時短で手軽なエコな調理法です。...
続きを読む
記事一覧
· 2022/02/24
脱炭素型ライフスタイルってどんなスタイル?
日本は「2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする。脱炭素社会の実現を目指す」という目標を掲げています。私たちの生活に関連して排出される温室効果ガス排出量〈カーボンフットプリント〉(※1)は全体の約6割を占めます。では私たち一人ひとりには何ができるでしょうか。
続きを読む
記事一覧
· 2022/01/24
廃食油deオイルキャンドルを作ろう‼
空き瓶と家庭の廃食油(使用済み天ぷら油など)を使ってオイルキャンドルを作りましょう。作り方は簡単!覚えておくと災害時、突然の停電になっても役立ちます。5g程度の油の量で3時間は火を灯すことができます。(市民防災研究所HPより)
続きを読む
記事一覧
· 2021/11/30
クリスマス、親子で手作り! 残り野菜や端切れ野菜で作るガーデンフォカッチャ
クリスマスの食卓に相応しい華やかなフォカッチャ(平らなパン)を親子で手作りしませんか。フォカッチャ生地をキャンパスに、絵を描くように野菜をフォカッチャの生地にならべます。...
続きを読む
記事一覧
· 2021/08/06
保冷剤でつくる「アロマジェルポット」
蒸れて臭いの発生しやすい季節、さわやかな香り漂うアロマジェルポットを手作りしてみませんか。 使わなくなった保冷剤と空き容器を利用して簡単に手作りできるということで、中目黒のアロマスクール「ラグジューム」の香菜恵さんに教えていただきました。
続きを読む
記事一覧
· 2021/07/13
省エネについて知る!~冷蔵庫~
ecoライフライターの阿多田海蔵です。...
続きを読む
記事一覧
· 2021/06/23
環境月間!省エネについて知る~エアコン~
ecoライフライターの阿多田海蔵です。私は、目黒区の目黒区エコプラザが行っている環境推進員養成講座の修了者のグループ「fun to shareめぐろ笑エネトライ」に所属していました。このグループの活動の柱の一つが、電気・ガス・水道の使用量から二酸化炭素排出量を算出し、無理なく楽しく省エネを行うという活動です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る