· 

開院45年! 物の大切さを伝え続ける「おもちゃの病院」

目黒区消費生活センターの「おもちゃの病院」を訪ねて話をお聞きしました。この「おもちゃの病院」が開設されたのは昭和52年。以来45年間、ボランティアのドクターに支えられて、子どもたちのおもちゃの治療を続けています。

 

※修理件数は令和3年度までで29,477件

治療の流れ

1 受付

この日おもちゃを持ち込んだのは小学校2年生の元気な男の子。お気に入りのラジコンカーが動かなくなってしまいました。まずは故障の様子を問診表に記入します。

治療をお願いするラジコンカー
治療をお願いするラジコンカー
問診表に記入
問診表に記入
受付でおもちゃを預けます
受付でおもちゃを預けます

2 治療開始

ドクターがラジコンカーを診察し、男の子に結果を説明します。ラジコンカーは動力を車輪に伝える歯車が外れていたことと、コントローラーの接触不良が原因で動かなくなっていました。通常は子どもの目の前で診察しますが、現在は感染防止のため預かって別室で診察し、10分後に結果を伝えます。ラジコンカーは入院して修理(治療)を行うことになりました。

ドクターが診察します
ドクターが診察します
ドクターが診断結果を説明します
ドクターが診断結果を説明します

3 退院

治療を終えると病院から連絡が入り、その後、退院となります。治療代は原則無料ですが、部品の実費等がかかる場合があります。

 

修理すること自体が楽しみ。その楽しさがやりがい

ドクターがストックしているパーツ
ドクターがストックしているパーツ

おもちゃの病院には12人のドクターが登録していますが、この日は4人のドクターが詰めていました。全員がボランティアです。それどころか、細かいパーツなどは自費で補うこともあるそうです。

「パーツの費用を負担しているという感覚は一切ありませんね。直すこと自体が楽しみですから」

話を聞いたドクターはそう言って笑います。

「おもちゃの病院」は修理工場じゃない!

5代目となる現在の菊間院長
5代目となる現在の菊間院長

診療の様子を見学しながら、菊間院長に話を伺いました。強調されたのは「おもちゃの病院」は故障を直すだけの修理工場ではないということでした。

「大事なのは、直すことよりも、おもちゃを介して話をすることです。故障の原因を説明したり、修理方法を話したりすることで、物を大切にしようという気持ちが生まれるからです。また、おもちゃの仕組みや工具について教えることで、好奇心も育てられます。会話がなければこういうことができません」


子どもたちから寄せられたお礼状
子どもたちから寄せられたお礼状

さらに、子どもたちから寄せられたお礼状も見せていただきました。「おもちゃの病院」は物を大切にする心だけでなく感謝の気持ちも育てているようでした。(了)



おもちゃの病院

【会場】

消費生活センター 目黒区目黒2-4-36(目黒区民センター1階)

☎ 03-3711-1133

【開院時間】

 毎週日曜日、午後1時から午後3時 予約不要

※おもちゃの病院のドクターに関心のある方は消費生活センターにお問い合わせください。