ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
ブログカテゴリ:たべる
すべての記事を表示
記事一覧
· 2019/09/03
ローリングストック法とフードバンクのすすめ
「大災害が起きて流通がストップしてしまった。買い置きしておいた食品を食べようとしたらすべて消費期限切れだった」...
続きを読む
記事一覧
· 2019/07/16
家庭菜園でいろいろな野菜のエコ栽培
この時期、庭先やベランダで家庭菜園をしている方も多くいると思います。今回は発砲スチロールの箱や、培養土や肥料の入っていた袋などをリユースして栽培してみました。自分で栽培した、獲れたての野菜を使って健康野菜料理を楽しみましょう。
続きを読む
記事一覧
· 2019/04/01
キャベツ丸ごと使い切り料理
キャベツが美味しい季節になりました。 丸ごと一つのキャベツで、外葉、内葉、中心葉、芯といった、部位による食感や風味を生かした料理を楽しみましょう。 多様な料理ができるのですぐに使い切ることができますよ。 まず、芯を包丁でくり抜いて、底から葉をはがして使っていきます。
続きを読む
記事一覧
· 2019/02/19
大根が大活躍、一本使いきりレシピ
大根は部位によって食感や甘み辛みが違います。 その特徴を生かしてたくさんの料理に主役にも脇役としても大活躍です。 皮も葉っぱも捨てるところはありません。 大根1本あればバリエーション豊かな食卓になります。 部位別の活用法をご紹介します。
続きを読む
記事一覧
· 2019/01/28
豆乳鍋 シメはカレーうどんで!
鍋料理は調理器具が要らず、材料は切るだけ。お部屋も身体もポカポカになるエコで時短の調理法です。 今回は人気の豆乳鍋をご紹介します。お鍋の素を使わずに簡単にしかも本格的なお味になります。 シメは子どもから大人まで大好きなカレーうどんにしました。
続きを読む
記事一覧
· 2019/01/28
鍋料理で温生活 タラのチゲ
冬の食材タラ(淡白なだしが出る)と発酵食品のキムチをメインにし、体を温める唐辛子とにんにく、しょうがとねぎ(血液のめぐりを良くする)を加えたチゲです。 春菊には胃腸を整えて免疫力をアップする作用や解毒作用があります。風邪をひきやすいこの季節にピッタリです。
続きを読む
記事一覧
· 2018/12/25
万能食材「乾燥おから」のパウンドケーキ
乾燥おからは、栄養価抜群な上にさまざまなお料理に応用でき、長期保存も可能です。コロッケやハンバーグ、肉団子などのおかずや揚げ物の衣、クッキー、パンケーキ、ドーナツなど手作りおやつにもおすすめです。また、水を加えると、生おからの状態に戻りますので、煮物はもちろん、ポテトサラダにまぜてもおいしいです。...
続きを読む
記事一覧
· 2018/12/07
保温調理で美味しい!根菜汁(けんちん汁)
冬はあったかい汁物で体の芯からあたためて寒さに負けない体をつくりましょう。 ガスや電気などの調理器で煮つづけるのではなく、発砲スチロールとバスタオルで保温することで、エネルギー消費を減らせるだけでなく、味がしみこんで美味しくできあがりますよ。 今回は大地の恵みがいっぱいの根菜汁です。
続きを読む
記事一覧
· 2018/10/10
干し野菜で簡単クッキング① 「干し野菜のピザ」
太陽の光をたくさん浴びた干し野菜は、甘み・旨味をギュッと凝縮、滋味深く、お料理の幅が広がります。野菜が少し残ってしまった、家庭菜園で食べきれないほどたくさん取れたなど、すぐには使い道が思いつかない、そんな場合に干し野菜にしておき、無駄なく使い切ることができます。(「干し野菜作り」で詳しく紹介しています)
続きを読む
記事一覧
· 2018/10/10
干し野菜で簡単クッキング② 「干し野菜のオリーブオイル漬け」
干し野菜などをオリーブオイル漬けにしておけば、すぐに料理に使え便利です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る