ホーム
記事一覧
たべる
くらす
でかける
すぐできる
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
ホーム
記事一覧
実践わたし流!!
写真館
カテゴリ
お知らせ
エコロジーや省エネルギーを賢く楽しみながら実践できる情報を発信中です!
カテゴリ:たべる
すべての記事を表示
記事一覧
· 2021/01/08
冬ならでは「余りごはん」の活用法
炊いたごはんが余ってしまったら? 冷凍する方法もありますが、ちょっと手を加えて活用してみました。きりたんぽやおせんべいなど、冬ならではの方法として、成形したごはんを寒空の下で天日に干すことで、外側が乾燥してカリッとした食感になります。
続きを読む
記事一覧
· 2021/01/05
サスティナブルなハンバーガーショップ
2020年11月6日(金)、東急目黒線西小山駅前に「ヒロバ型創造施設Craft Village NISHIKOYAMA(クラフトビレッジ西小山)」がオープンしました。 「Craft(クラフト)・Sustainability(サスティナビリティ)・Community(コミュニティ)」をキーコンセプトに、西小山のまちづくりや賑わい創出の場として活用することを目的に再生コンテナハウスと広場を整備してできた施設です。...
続きを読む
記事一覧
· 2020/12/08
中目黒べジタウン 量り売り・ばら売りの店① 『HACARI』
『HACARI』という店名を聞いて 、 何を売っている店を想いうかべるでしょうか? 中目黒の住宅街に可愛らしい手書きの看板が目印の、野菜の量り売りをする店『HACARI』があります 。 オーナーの片山 由隆さんが「大量生産、大量消費の流通経路に乗らない 、おいしい野菜を作っている全国の農家から直接消費者に生産者の想いとともに届けたい」 (株式会社 yoloz...
続きを読む
記事一覧
· 2020/11/24
ごみを出さないお買い物
農薬や化学肥料に頼らない自然に寄り添った野菜と、こだわりの食品を量り売りしているお店が上目黒にあると聞き買い物に行ってみました。
続きを読む
記事一覧
· 2020/09/18
干し野菜で「みそ玉」づくり
ネギやミツバなど余った野菜がでたときは、干し野菜にして「みそ玉」に利用しましょう。 「みそ玉」は、みそをお団子状に丸め冷蔵庫や冷凍庫にストックし、使いたいときにお湯を注ぐだけでみそ汁ができる優れものです。 みそにだしになる鰹節の粉末やいりこの粉末を混ぜ、干し野菜や乾物などもお好みでアレンジして我が家の味のみそ玉を作ってみてください。...
続きを読む
記事一覧
· 2020/08/04
「夏の暮らし方」涼しさ感じる!水出しアイスティー
暑い夏は、アイスティーの出番です。すっきりした味わいと香り、グラスについた水滴や氷の音が暑さを和らげます。 今回は、水出しアイスティーの手軽ないれ方とオススメのお茶を、世界のお茶専門店「ルピシア(LUPICIA)」に教えていただきました。
続きを読む
記事一覧
· 2020/07/28
「夏の暮らし方」 薬味の上手な保存方法
食欲の落ちる夏、お料理に薬味を加えるとさっぱりし、箸も進みますね。 しそ、みょうが、しょうがを常備して、夏の食卓に涼を添えましょう。 すぐに使い切れなかったときに、ぜひ試してほしいのが、水につけて冷蔵庫で保存する方法です。 ビンを使用すると、ラップフィルムを使わずに済むのでプラスチックごみも減らせます。
続きを読む
記事一覧
· 2020/05/22
万能な乾物「切り干し大根」が活躍のレシピ
切り干し大根は煮物料理が定番ですが、どんなお料理にも合わせられる万能な乾物です。 栄養価も高く、水に戻すだけでサラダのようにみずみずしい食感を味わうことができたり、野菜のうまみが凝縮されているのでだしにもなり、料理を味わい深いものに仕立てることができます。...
続きを読む
記事一覧
· 2020/04/30
火を使わないスイーツ作り!!
スイーツ作りは、材料や道具を揃えたりとちょっと手間がかかりそうと思いがちですが、火を使わずに身近な材料で作ることができます。
続きを読む
記事一覧
· 2020/04/30
旬のいちごで果実シロップを作ろう
いちごの果実シロップ(いちごシロップ)は、いちごを砂糖で漬け込むだけと簡単に作れます。いちごの香りと風味が存分に楽しめるシロップです。いちごがたくさん手に入ったときなど、お家で過ごすゆったり時間にお子さんと作ってみてはいかがでしょうか。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る