· 

緑黄色野菜の王様ブロッコリーをまるごと使おう!②

約半世紀ぶりの2026年に「指定野菜」に加わることになると話題のブロッコリー。頭頂部のつぼみだけでなく、茎や皮、葉の部分にもビタミンCやカロテンなど栄養も豊富です。くせもなく食べやすいので、余すことなく使ってみましょう。茎や皮を利用したレシピを紹介します。ブロッコリーの一つ一つの部位が持つ価値や魅力を知ることで、日常の食卓がもっと豊かに、そしてサステナブルになります。

※指定野菜とは?

消費量が多い野菜や多くなることが見込まれる野菜です。野菜の値段を安定させて、みんながいつでも野菜を食べられるように指定しています。(2024年時点の)指定野菜は、キャベツ、きゅうり、さといも、だいこん、トマト、なす、にんじん、ねぎ、はくさい、ピーマン、レタス、たまねぎ、ジャガイモ、ほうれんそうの14品目です。(出典:農林水産省HP)


【ブロッコリーのピクルスレリッシュ】

レリッシュは、みじん切状にしたピクルスのことです。ハンバーガーやホットドック、ソテーした魚や肉の付け合わせにしたり、ドレッシングやタルタルソースの材料にもなり、酢漬けのため日持ちするのでとても便利です。

【材料】

ピクルス液の材料

・酢・・・50ml

・水・・・25ml

・砂糖・・・大さじ1

・塩・・・小さじ1/2

・赤唐辛子・・・1/4本

漬込む材料

・ブロッコリーの茎と皮・・・40g

・ローリエ・・・1枚

・赤・黄パプリカ・・・15g 

・レモン・・・1切れ

 

 


 【作り方】

① ピクルス液のすべての材料を小鍋に入れ、30秒ほど煮立たせます。

②    ブロッコリーの茎と皮、パプリカをみじん切りにします。

③    ②とレモンを保存瓶に入れ、①を熱いうちに注ぎ入れ漬け込みます。

 

【ピクルスレリッシュを使った豚肉のピンチョス】

【材料】

 

・豚肉・・・200g

・塩・こしょう・・・適量

・オリーブオイル・・・少々

・茹でたブロッコリーの葉・・・5~6枚

 

 


【作り方】

①     豚肉を一口大のサイコロ状に切って、塩・こしょうをしておきます。

②     フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で➀をソテーします。

③     焼きあがったら、茹でたブロッコリーの葉をお皿に敷いて、ソテーした肉を盛り、レリッシュをのせ、つま楊枝を刺して出来上がりです。

【ブロッコリーのゼリー寄せ】

【材料】

・ブロッコリーの房・・・100g

・ブロッコリーの茎・・・80g

・アスパラガス・・・60g 

・茹で黒豆・・・大さじ2

・パプリカ・・・20g

・椎茸 ・・・2枚

(コンソメ液)

・水 300ml

・コンソメ 1個

 

・アガー  5g

 


【作り方】

① ブロッコリーの茎と小房、アスパラガス、椎茸、パプリカの順に沸騰したお湯でサッと茹でます。 

② ブロッコリーの茎は1㎝角のサイコロに、椎茸、パプリカは1㎝幅に切ります。

③ 鍋に水とコンソメとアガーを入れ、沸騰させ軽く冷ましておきます。

 

 ガラス容器(500ml)に茹でた野菜と黒豆を敷きつめ、➂を流し入れ、冷やして固めます。

⑤ 型から外すときは、はじを軽くスプーンなどで押さえると取り出しやすいです。

 

    ※お好みでソースを添えましょう

           今回のソース:コチジャン 大さじ1

                  マヨネーズ 大さじ2

 


次にブロッコリーを手にする際は、これまで知らなかったそ可能性を思い浮かべながら、ぜひ新しいレシピや活用法に挑戦してみてください。そして、その驚きの美味しさを、家族や友人と共有する瞬間を楽しんでくださいね。


《レシピの提供》

ecoライフライター海江田 佳子(かいえだ けいこ)

栄養士・食育インストラクター―・健康管理士・エコ・クッキングナビゲーター