カテゴリ:でかける



目黒川で『川のいきもの発見隊』
記事一覧 · 2023/07/05
「わーっ、アユがいたよ」「僕はカニを見つけたんだ」...
知ってびっくりキノコノコト
記事一覧 · 2022/10/14
我が家の庭に剪定した太い枝が置いてあります。最近これにキノコがたくさん発生してきました。また、近ごろ毒キノコが身近に発生しているというニュースも見ます。なんと触っただけでも危ないものもあるとか。季節もちょうど秋でキノコがにわかにブームです。

食品ロスを減らしたい!
記事一覧 · 2022/07/08
身近な環境問題なのにあまり話題にならないなぁと思っているもののひとつに「食品ロス問題」があります。食品関係のお店で働く方に聞くと、いつでも買えるように品ぞろえを欠かさないことが優先され、結果として売れ残りが発生、そして廃棄! ということが当たり前のように行われているとか。我が国では家庭から約247万t、事業者から約275万t、合わせて年間約522万t(※)もの食品が廃棄されているそうです。 驚くような数字ですが、廃棄間近の食品のみを販売するお店があり、期限直前の肉、乳製品、野菜、果物などをリーズナブルな価格で購入できると聞き、訪ねてみました。 ※令和2年・農水省推
記事一覧 · 2022/06/30
「エシカル消費」のきっかけの場所。私たちの選ぶもので、自分の人生や自分が暮らす世界を変えていけるかもしれない・・・。

記事一覧 · 2022/05/02
今、若い人の間では古着ブームが起きています。 特に原宿や下北沢には、古着屋が新しくオープンしています。 その利用者のほとんどは10代20代の若者たちで、その安さと昭和レトロなファッションが人気の理由となっています。
記事一覧 · 2022/02/16
目黒川は区内に残された貴重な水辺。春の桜も有名ですが、洪水とか悪臭というイメージもあります。 そんな目黒川で現地を見ながら学習する「目黒川ってどんな川?」というイベント(主催:目黒区花とみどりの学習館)があったので、同行取材させていただきました。

都会の公園で小さな里山に出会う
記事一覧 · 2022/01/31
駒場野公園で開かれた「冬越しの生きもの探し」に参加しました。 「冬は他の季節に比べて地味かもしれないけれど、多くの生きものがちゃんと生きています」という駒場野公園自然観察舎の岡本解説員の案内で、まず探したのはシイタケを育てた後の「ほだ木」です。すっかり柔らかくなったほだ木は簡単に手で崩れます。...
テイクアウトはマイ容器で!
記事一覧 · 2021/10/29
最近食品のテイクアウトやデリバリーが増えました。美味しいものを家でゆっくり食べるのもいいものですが使われる容器類のほとんどがプラスチック、膨大な量が消費されていくのを見るとちょっと複雑な気持ちになります。 目黒区ではテイクアウトの際に自分で容器を持参すると100円の割引が受けられるという「マイ容器利用キャンペーン」が行われています。...

残さず食べる工夫のお店
記事一覧 · 2021/09/29
近頃、外食をした際に食べきれなかったものを持ち帰るように容器を提供してくれる店が増えてきました。...
実践わたし流!! · 2021/05/17
実践わたし流!! 投稿者:トンボのメガネちゃん

さらに表示する