· 

落ち葉で飾ったリース

実践わたし流!! 投稿者:さるぼぼ

 

紅葉真っ盛りの公園できれいな葉っぱを拾って、この時期だけのリースを作ってみました。

色とりどりの葉っぱをわくわくしながら拾っていると、気づいたら私の他にも拾っている人がいて、なんか嬉しくなりました。

 

リースの土台は、夏にフウセンカズラをグリーンカーテンにして育てていたものを、10月に刈り込んでツルをとっておいたものです。

 

フウセンカズラは水さえあげれば夏にぐんぐん成長し、窓辺で夏の日差しを遮ってくれ、小さい白い花もそのあとにできる風船も涼しげです。種には可愛らしいハート模様が入っています。秋にツルと種を収穫し、ツルはリースに、種は翌年の5月に植えるというサイクルを何年も続けています。

 


木の実はマツボックリ、マユミ、ナンテン、トウネズミモオチを使用しました
木の実はマツボックリ、マユミ、ナンテン、トウネズミモオチを使用しました

■落ち葉リースの作り方

① フウセンカズラのつるをくるくる巻きます。

② 巻いたツルを固定するのにテープで数か所止めます。

③ ①で止めたテープに両面テープを貼り、葉っぱを止めます。

④ 木の実はリースに差し込むか、麻ひもで結びます。

⑤ 頂きものなどに付いていたリボンで装飾すればよりかわいくなります!

 

 

落ち葉は数日でカサカサになってしまうので、落ち葉のリースを楽しんだ後は、ヒノキやモミなどの針葉樹など緑の葉っぱに入れ替えるとクリスマスリースになりますよ。