スープジャーは保温調理にピッタリ
シチューやスープなどを温かいまま食べることができるスープジャー、大変便利です。
でも、保温の為だけの「容器」として使っていてはもったいない!!
その高い保温力を活かして、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」もできます。ふたをしっかり閉めて密封させることで熱さが保たれ調理ができるのです。時短で手軽なエコな調理法です。
エネルギーを使うのは、お湯を沸かす時だけ。ジャーの中に具材を入れ、一度熱湯を入れてジャーと具材をあたためます。その湯を一度捨て、再度熱湯を入れふたをします。出来上がるまで数時間放置するだけで具材に熱が通るのです。
加熱して炒めたり、煮込んだりしないので素材の風味が残った料理に仕上がります。
- 省エネ → 具材をきざみ、熱湯を注ぐだけなので光熱費の削減
 - 手軽さ → ふたをしっかり閉めて密封させることで熱さが保たれ調理ができ、あとは放っておくだけ(時間が調理してくれます)
 - プラごみ削減 → マイ容器を利用することでプラごみ削減
 - フードロス削減 → 少量余ったり、使いかけの食材を無駄なく利用できます(ジャーでつくるのは基本的に一人前)
 
めぐろスマートライフのおススメ スープジャーレシピ
ちくわと厚揚げの煮物
根菜類がたっぷり!!
ちくわ、わかめ、厚揚げが入って栄養満点
【材料】(1人分:0.4Lサイズのジャー使用)
- ちくわ・・・1本
 - しょう油・・・小さじ1
 - 乾燥わかめ・・・小さじ1/2
 
A
- だしの素・・・小さじ1/2
 - にんじん・・・30g
 - みりん・・・小さじ1/2
 - 大根・・・60g
 - 厚揚げ・・・50g
 - 熱湯・・・適量
 
【作り方】
- ちくわは乱切り、にんじんと大根は厚さ2~3mmの細切り、豆腐の厚揚げはさいの目に切ります。
 - スープジャーに1を入れ、熱湯をラインまで注ぎ蓋をして容器と具材をしばらくあたためます。
 - 2で加えた湯を捨て、スープジャーにAを加え、再び熱湯をラインまで注ぎ蓋をします。
 - 3~4時間後、出来上がりです。
 
ハーブチキンとアスパラガスのホットサラダスープ
ハーブチキンを入れるのがポイント!!
食べ応え十分なホットサラダスープ
【材料】(1人分:0.4Lサイズのジャー使用)
- じゃがいも・・・1/2個(80g)
 - プチトマト・・・2個
 - アスパラガス・・・1本
 - 熱湯・・・1/4カップ
 - ハーブチキン・・・80g
 - 塩・こしょう・・・適量
 
【作り方】
- じゃがいもは、厚さ3mm程度の半月切り、アスパラガスは斜め切り、プチトマトはそのまま使います。
 - スープジャーに具材を入れ、熱湯をラインまで注ぎ蓋をして容器と具材をしばらくあたためます。
 - 2で加えた湯を捨て、スープジャーに塩・こしょうを加え、再び熱湯をラインまで注ぎ蓋をします。
 - 3~4時間後、出来上がりです。
 
シーフードとキノコのリゾット
冷凍のシーフードミックスを使って、お手軽に!!
キノコで更に美味しくなります
【材料】(1人分:0.4Lサイズのジャー使用)
- 残りご飯・・・60g
 - コンソメスープ顆粒・・・小さじ1
 - マッシュルーム・・・3個
 - パルメザンチーズ・・・小さじ2
 - しめじ・・・1/2パック(50g)
 - パセリ・・・適量
 - シーフード(イカ、エビ)・・・50g
 - 塩・こしょう・・・適量
 - 熱湯・・・適量
 
【作り方】
- キノコ(マッシュルーム、しめじ)は石づきを取り、薄切りにします。
 - スープジャーに解凍したシーフードミックス、キノコを入れ、熱湯をラインまで注ぎ蓋をして容器と具材をしばらくあたためます。
 - 2で加えた湯を捨て、スープジャーにコンソメとパルメザンチーズを入れて再び熱湯を注ぎスープを作り、塩・こしょうで味を調え、ご飯を入れてスープジャーの蓋をします。
 - 3~4時間後、容器に盛り付け粉末パセリをかけて出来上がりです。
 
食事のタイミングが違う家族のために時間差調理も
朝、仕込みをしてお昼のお弁当にしたり、また、夕飯のために昼頃準備をして、帰宅時間が遅い家族の為に温かい食事を用意できます。
工夫しだいでお手軽に、時短、省エネ、食材のロスをしない調理ができるスープジャー。
ジャーに入れる食材の下準備にちょっとひと手間をかけて、料理のバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか。
    
- 加熱しすぎないため、栄養価もそのまま
 - 味がじっくり染み込むのでおいしい
 - 素材の旨味を逃がさない
 
めぐろスマートライフのレシピ:保温調理で美味しい!根菜汁(けんちん汁)
    
ecoライフライター
海江田 佳子(かいえだ けいこ)
栄養士、食育インストラクター、健康管理士、エコ・クッキングナビゲーター




